自分でお座りやハイハイを始め色んなものに興味を持ち始めた8ヶ月のうちの赤ちゃんに家にあるもので簡単にできるおもちゃを作ってあげました!
家にあるもので作るので飽きたらり、汚くなったら捨ててしまえるおもちゃなので、「 すぐにおもちゃに飽きてしまって新しいおもちゃを探していた」「おもちゃは増やしたくないんでなるべく買いたくない」というママさんにオススメです!
牛乳パックと風船で手作りおもちゃ
飲み終わった牛乳パックと風船でおもちゃを作ってあげました!
牛乳パックと風船で手作りおもちゃ作り方

〈材料〉
- 牛乳パック
- ホチキス
- ビニールテープ(芯を隠すため)
- 風船
〈作り方〉
- 牛乳パックをよく洗って干して乾かす。気にならなければ拭くだけでもいいかな。
- 風船を直径15センチくらいに膨らましておく。
- 牛乳パックを縦に幅3,4センチ(握れるくらい)に切る。それを6本作る。
- 2を2本縦につなげる。ホチキスで止める。ホチキスじゃなくても両面テープとかでもOK
- 3でつなげて長くなったもの3本を”*”みたいに合わせ、中に風船を入れてホチキスで止めてボール型にする。
- ホチキスで止めた場合芯が危ないので外も内もビニールテープで芯を隠してあげる。
完成!!

私は1回風船大きく膨らましすぎて失敗しました・・・。風船は大きくしすぎないように!
手作りおもちゃで赤ちゃんは遊んでくれるか!?

生後8ヶ月の息子にあげてみた。
ちょうどハイハイがうまくなって来た頃で転がして追いかけて遊んでくれるかと思ったけど、それより掴みやすいらしくよく振り回して遊んでます。中の風船がボンボン動いて楽しいのかな?
気に入ってくれてよかったです。
ペットボトルで手作りおもちゃ
ペットボトルで振って音がして、不規則に転がるボールを作ってあげました!
ペットボトルで手作りおもちゃ作り方
<材料>
- 同じ形のペットボトル2つ
- ビーズやビー玉や鈴など中に入れるもの
- ビニールテープ
〈作り方〉
ペットボトルはできればそこが丸いコカ・コーラがいいです。
- ペットボトルをそこから10センチくらいに切る。
- 切ったペットボトルにビーズや鈴、ビー玉など好きな中身を入れる。
- もう1つの切ったペットボトルで蓋をする。結構中まで入れると2つ合わさって丸い形になりコロコロ転がってくれます。
- ペットボトルの切れ口が危ないのでビニールテープでとめる。
完成!!

手作りおもちゃで赤ちゃんは遊んでくれるか!?
早速生後8ヶ月の息子にあげてみました。
まずは味見をして・・・。振ってみたり、転がしてハイハイして追いかけたり、楽しそうに遊んでくれました。

普段丸いボールを転がして遊んでいますが、ペットボトルのボールはまっすぐに転がらないのでいつもと違って息子にとって新しい刺激になってくれてたら嬉しいです。
【合わせて読みたい記事】
さいごに
どちらも家にあるもので制作費0円。
赤ちゃんって新しいモノ好きですぐに飽きてしまうので、飽きたら捨てる、汚れたら捨てられるのでいいですね。なるべくすぐに使わなくなるようなものにお金をかけたくないので今後もたくさんおもちゃ作ってあげようと思います!
今日も全国のママさんお疲れさまでしたー!
コメント