最近一気に冷え込むようになり息子も初めての冬を迎えます。私、旦那は毎日のようにヒートテックを来て過ごすのですが、ベビー用もあると知って購入。実際着せてみた感想を書きたいと思います!
ユニクロベビーヒートテック買ってみました

ユニクロベビーヒートテックについて
発熱、保温、吸放湿、吸汗速乾、静電気防止など快適機能が多く、この寒い時期に大活躍してくれます。皆さんご存知だと思うので、説明は省いて今回はベビーのヒートテックについて調べてみました。
私は店頭で購入しましたが、ネットからも購入できます。
ユニクロベビーのヒートテックは大人と何が違うのか
大人用と子供用のヒートテックの素材から見てみます。
【大人用ヒートテックの素材】
34% レーヨン,33% ポリエステル,28% アクリル,5% ポリウレタン
【子供用ヒートテックの素材】
54% ポリエステル,39% レーヨン,7% ポリウレタン
レーヨンもポリエステルも温めるような効果が期待できます。子供用がポリエステルが多く使用されているのは大人より汗がかきやすい赤ちゃんのために速乾性のあるポリエステルを多く使用しているのかと考えられます。
しかし、ポリエステルを多く使用しているヒートテックを使用するのに注意しなければならないのがはポリエステルは静電気を帯びやすく、チクチクと肌にダメージを与えます。特に肌の弱いと感じている赤ちゃんには避けたほうがいいかもしれません。着せてみて赤くなってしまったり体に異常を感じたら使用を控えましょう。

ユニクロベビーヒートテックサイズ比較(80・90センチ)
ベビーの服んで困るのがサイズ。うちの子で試してみます。参考までにうちは【9ヶ月の身長75センチ、10キロの男の子】です。
※基本来年も着れるなら着せたいのでできれば大きめを買いたいという考えです。
ユニクロベビーヒートテックサイズ比較(UネックT・半袖)
ヒートテック長袖と半袖がありますが、今回は半袖だけで考えます。どう考えても長袖だと邪魔になってしまいそうだったので半袖を購入。
見てわかるように90のほうが若干丈が長いです。

幅ももちろん90のほうが大きいです。

着せた感じ、80だとぴったり。90だと丈が長いけど胴回りはぴったりでした。(パンパースだときつくメリーズのLサイズを履いてる大きめベビーです。)
セパレートだとお腹が出るのが気になるので丈は長めでもいいかと思い買い足しは90センチにしました。
ユニクロベビーヒートテックサイズ比較(タイツ)
次はタイツを比べます。
タイツはだいぶ90だと長い印象です。

ウエストも若干大きい。

着せてみると80でも丈がながく気を抜くと丈を踏んでしまっていました。長過ぎると滑ったりして困るので、タイツは80センチを買い足します。
ユニクロベビーヒートテック着せてみた感想
サイズだけでなく肌にあうかも気になりましたが、うちの子は数回きても問題なく着れています。特に寒い日や外出する日などは着せられるように【半袖90センチ、タイツ80センチ】を買い足してよく着せています。
温かいかはしゃべれないのでなんとも言えませんが1度汗かいていた事もあったので大人のヒートテック同様しっかり温められてるように思えます。
まとめ

ユニクロベビーヒートテックのメリット・デメリット
私が使用して感じたメリットとデメリットを書きます。
【ユニクロベビーヒートテックのメリット】
- 保温性がある
- 白、黒だけでなくカラーや柄など種類が多い
- 半袖長袖など種類がある
- 大人のヒートテックに比べ汗が乾きやすい
- 伸縮性がある
【ユニクロベビーヒートテックのデメリット】
- 上下別なためお腹が出やすい
- ハイハイなどよく動くので毛玉ができやすい
- 肌が弱いと使えない
さいごに
使うとしても肌に合うかチェックをしたいので1度に数着買わずに1着試してみてからのまとめ買いをおすすめします。
うちは問題なかったので3着購入し使いまわしています。
今日も全国のママさん、お疲れ様でした。