先日行ってきたファンタジーキッズリゾート。全国に数店舗あるようですが、南船橋店に行ってきました。
ただただ広くて、平日は空いているし0歳児は無料。朝から夕方まで子供と楽しめる子供の室内遊園地です!8ヶ月の息子と行きましたが相当楽しいようでお昼寝もせずに遊んでいました!かなりおすすめです!
ファンタジーキッズリゾート アクセス
ファンタジーキッズリゾート
ファンタジーキッズリゾートは関東を中心に全国に10店舗あります。
【店舗一覧】
ファンタジーキッズリゾート南船橋店 アクセス
ららぽーと東京ベイのとなりにあるvivit船橋の4階にある1日楽しめる室内遊園地です。
- 定休日 年中無休
- 営業時間
[平日]
10時00分~18時00分
[休日]
10時00分~20時00分 - アクセス
JR京葉線 南船橋駅より徒歩約10分
京成本線 船橋競馬場駅より徒歩約5分 - 住所 〒273-0012 千葉県船橋市浜町2-2-7 ViVit南船橋4階
- 駐車場
1,340台 2時間無料
ビビット南船橋またはららぽーとでの当日お買い物レシート合算2000円(税込)以上でさらに2時間無料”最大4時間無料” - 料金システム 年会費+料金プラン
平日、休日だと料金が違い、平日の1日遊べるファンタジーパックだと1人、1,100円でした。0歳児は無料なのでママの大人料金1,100円と年会費350円の1,450円で1日楽しめました。
ファンタジーキッズリゾートで遊んだ
ファンタジーキッズリゾートには11種類の楽しいエリアがあります。
今回は0歳児のママ目線でどうだったか感想を書きます。
ミルキッズエリア(0歳から3歳)
今回1番遊んだ場所です。対象年齢が0歳から3歳と制限されているので小さい赤ちゃんでも安心して遊ばせることができます。
広くてたくさんハイハイさせることができますし、オモチャも多いです。歩行器もあれば滑り台やおままごとスペースもあります。トイエリアとオモチャが少しかぶっていますが、ここだと大きい子がいないので小さな赤ちゃんでも楽しく遊べます。

小さいすべり台やプラレール、三輪車や車のオモチャもありました。

トイひろば
プラレールやブロック、おままごとセットなどとにかくオモチャがたくさんあります。近くにリラクゼーションエリアがあるのでママ・パパはそこから見ていることもできます。
近くのすなばの砂が若干はいっていたのが残念。口に入れちゃうのでここでは遊ばせませんでした。

ファッションフォトスタジオ
0歳から12歳対象のスタジオです。ドレスやタキシード、動物のきぐるみなどたくさんの衣装があり自分たちで撮影を楽しめます。
ドレスが中心で女の子の衣装が多いです。男の子の衣装ももう少しあれば嬉しかった。

ピクニックエリア
テーブル席、お座敷席があり持ち込みで食事ができます。もちろんベビーチェアもあり、電子レンジ、自動販売機も完備されていました。
食事エリアですが、食べ物の販売はされていないので注意。
近くに漫画が置いてあるお昼寝スペースもあります。
ふわふわエリア
大きな滑り台や迷路など空気が入っている大きなアトラクションで遊ぶことができます。これは大人も入ることができるので一緒に楽しめます。大きい子供も使用するので使う時は一緒に使用しました。
うちの息子は一緒でもビビって泣いていたので途中断念。。。

アーケードゲームエリア
普通のゲームセンターと同じようにメダルゲームなどができます。
イベントひろば
定期的にビンゴ大会や借り物競争など誰でも参加できるイベントが開催されていました。
プロジェクションひろば
イベントひろばの近くにあるプロジェクションで動いたり踏んだりすると映像が動いて赤ちゃんも追いかけて遊んでいました。

サラサラすなば
砂場にオモチャとすべり台など遊具が置いてあります。ママ・パパたちが履けるお風呂用のスリッパもあるので裸足にならなくても一緒に遊べます。
ファンファンファクトリー
ファンファンファクトリーはおもちゃ作りなどの体験ができるエリアでした。まだ早いですが、夏休みの自由研究とか良さそう。
リラクゼーションエリア
トイひろばの目の前にマッサージチェアがあるので、子供たちを遊ばせて置きながらマッサージを大人が楽しむこともできます。(有料です。)

ファンタジーキッズリゾート授乳室
子供用の室内遊園地なので授乳室はもちろん完備されています。
- 授乳室 (アコーディオンドアで鍵もあり)
- おむつ台
- おむつ用のゴミ箱
- お湯
- シンク・洗面台



授乳室ではないですが、ピクニックエリアに電子レンジがあります。
ほぼ手ぶらで行けるファンタジーキッズリゾート
ファンタジーキッズリゾートが入っているViVit南船橋には同じ階にサイゼリア、フードコート、西松屋があります。なので外で食べても良いですし、中にもご飯食べられるスペースがあり持ち込みが可能なので離乳食など西松屋で購入することもできます。少し移動すればとなりの施設のららぽーと東京ベイにはアカチャンホンポとベビザラスもありました。
お菓子や飲みのも、離乳食は西松屋で購入して入園すれば荷物はかなり減らすことができます!
【合わせて読みたい記事】
さいごに
朝から行って、お昼も食べられてお昼寝もできて1日中楽しめる場所でした。1歩でれば西松屋やレストランもあるのでご飯の心配もなし。
なにより0歳は無料なのでまた0歳のうちにたくさん連れて行ってあげようと思います。
今日も全国のママさん、お疲れ様でした。