出産前に準備する1つにお世話セットがあるかと思います。今はInstagram で”#出産準備”や”#お世話セット”と検索するとたくさん先輩ママたちの準備したもの、実際に使っているものが出てくるかと思います。
私はそんな#お世話セットは落ち運びができて寝室からリビングなど移動が簡単にできるものがいいと思っていました。そこで購入したのが無印とAmazonです。他に人気のアイテムと合わせて紹介します。
お世話セットInstagram で人気のAmazon
お世話セットとは赤ちゃんのオムツ替えや、お風呂上がりなど身の回りのお世話をするセットをまとめて置くと便利なので多くのママさんが用意しています。

こんなかんじでおむつ、おしりふき、ゴミ袋、ガーゼなど一式をまとめておいています。そうすると寝室からリビングに移動するときもこれをそのまま持ち歩けばいいので便利です。
また、カートではなく手で持てるボックスにした理由の1つに里帰り先や帰省先にそのまま持っていけることでした。

【お世話セットのメリット】
- まとめておかないと部屋が散らかりそう
- 部屋の中の移動が楽
- 里帰り、帰省でもそのまま持っていける
- 引っ越し時も楽
ちなみに、私はココでかいました。
Amazonで購入したこのボックスの良さは圧倒的安さと蓋がついていることです。
他もよかったのですが、なんせ毎日バタバタとおむつを変えていると中身がぐちゃぐちゃになってしまうんですよね・・・。もともと片付けが苦手なのもありますが、とにかくぐちゃぐちゃを隠したかったのでこれにしました。
他に比べても圧倒的に安いので買い替えに躊躇なしでした。
お世話セットInstagram で人気の無印
無印も少し値ははりますが、シンプルで高性能です。

ベージュのバスケットがシンプルで可愛く、バスケットの内側は撥水加工なので拭くだけで簡単に掃除が出来るので良かったです!

バスケットの中には収納キャリーボックスを2段にして下にはおむつ、上にその他のお世話セットを入れました。さすが無印でシンデレラフィットです。
お世話セットその他、ニトリ、ダイソーなど
もう少し安めで人気なのがニトリです。若干デザインが好みでなく購入には至りませんでしたが、こちらも要チェック!
お世話セットの中身・出産準備で揃えたもの
今実施に使ってるお世話セットの中身を紹介します。ざっとこんな
- おむつ
- おしりふき
- ゴミ袋(犬のフンとかの消臭袋)
- ガーゼ
- 手ピカジェル
- おむつ替えシート
- 保湿剤・薬
- 爪切り・鼻水吸い器・ブラシ
- 綿棒
- オモチャ
※綿棒切らしちゃってて写真にないけどいつも大人サイズの綿棒を使っています。

新生児の時はオモチャは必要なかったのですが、寝返りをするようになっておむつ替えのときに大人しくしてもらうためにオモチャを常に入れています。
さいごに
リビングや寝室などの家の中で大活躍します!それにお出かけや帰省にもこれさえあれば準備の手間も省けるので作っておくことをおすすめします!!
今日も1日お疲れ様でした。