息子の初めてのディズニーランド。
まだ10ヶ月ですがキャストの方に「1人で座れれば乗れるアトラクションも多いので楽しめる」と教えてもらい行ってきました!乗ったアトラクションからレストラン、ショーなど1日の体験をまとめてみます!
ちなみになぜ、ランドに行ったかというとディズニーランドには階段が1つもないそうです。(レストランなどは除く)ベビーカー移動が基本になるので階段がないのはありがたい!と思いランドに行ってきました。
ちなみにイクスピアリに遊びに行った過去レポ↓
赤ちゃんとディズニーランドに行ってた体験談 事前準備
ディズニーランドに行く前にチェックしていった事を紹介します。

持ち物
荷物はなるべく少なくしていきたいけど、ディズニーランドだと1日の開出時間がどうしても長くなり荷物は多くなりがち。しかし、おむつなどいざとなればパーク内で購入することができます。
買えるなら余計に持っていく必要もないでしょう。
液体ミルクを念の為持っていったけど、持ち物チェックのときに本当はダメですよ!って注意されました。
アトラクション
0歳の赤ちゃんでも一人で前を向いて座れれば乗れるアトラクションはあります。事前にどのアトラクションに乗れるかチェックしてから行くとスムーズです。
レストラン
レストランも離乳食の時間やミルクの時間に合わせて予約しておくと良いでしょう。ディズニーランドで子供のメニューが用意されていて予約ができるお店はこのあたりをチェックしていました。
以下3つのレストランは当日キャンセルをしてもキャンセル料が取られないお店なので予約しておいて損はないです。
ディズニーランドホテル内のレストランを予約しておくのもありかと思います。
電子マネー
今回赤ちゃんと行く上で準備ものの1つが”電子マネー”です。抱っこしながら、ベビーカーを支えながらのお会計になるので片手で済むよう用意していきました。
Apple PayにSuica、クレジットカードを登録して電車でも財布を出さず、パーク内ではレストラン、お土産屋さんでは基本QUICPayを使用しました。
【パーク内で使用できる電子マネー】
- QUICPay/QUICPay+
- iD
- 交通系IC
Suicaに食事、お土産分のお金をチャージして行くのもいいかと思います。しかし、風船など一部電子マネーが使えないものもあったので多少現金も必要でした。
ママが助かる情報 Disney Mama Style
その他ママが助かる情報がまとまっているページがあるので不安な方は見てみてください。ウイルス系の病気も流行っているのでじゅうぶん気をつけて、パーク内には救護室もあるので何かあったら訪ねてみてください。簡単な薬なども用意されています。
赤ちゃんとディズニーランドのスケジュール(アトラクション・食事)
ここからは当日のスケジュールに沿ってアトラクションやレストランについて書いていきます。

平日行ったこと、ウイルス系のニュースで騒がれていた事もありめちゃくちゃ空いてました。
パーク内に入った時間は10:00です。
この時点でバズ・ライトイヤーのアストロブラスターのファストパスをアプリからとりました。
カリブの海賊
レストランは10:20分に予約していたので、それまで近くのアトラクションへということでカリブの海賊に乗りました。
- 1人前を向いて座っていられればOK
- 膝の上はNG
- 暗がりが怖いとダメかも
- 並んでいる間は抱っこ紐OK
うちの子は少し怖かったのかギュッと両隣に座っている人の手を握っていました。でも、泣くことも立ち上がる事もなくキョロキョロしていました。
【食事】イーストサイド・カフェ
オープン後わりとすぐだったので予約しなくても入れたかもしれないというくらいの混み具合でした。
- ベビーカー入店OK
- ベルト付きのベビーチェアあり
- トイレにおむつ替え台あり
- キッズメニューあり
子供には退屈しないようにミッキーのランチョンマットを置いてくれました。

食事をしながらショーの抽選を。
スティッチ・エンカウンター
ショーまでの時間が空いているので近場で。
- 膝の上OK
- 地べたに座らせるのはNG
お膝の上でも静かに見ててくれました。最後の出口の写真に選ばれちゃった。
ジャングルクルーズ:ワイルドライフ・エクスペディション
- 膝の上OK
- 隣でもOK
- 揺れる、ベルトがないのでしっかり抑えてあげる
楽しそうに?真剣に動物達を見ていました。

【ショー】レッツ・パーティグラ!
当選したのでショーを見に来ました。11:40からだったので少し眠そうでしたが、ショーが始まれば自分から見ようと膝の上に立って見ていました。大人の頭の上まで高くならない程度なら注意されることなく見れました。
- 0歳は大人の膝上で見る
- 25分と少し長い
- 音がステージと近い事もありアトラクションより音が大きく聞こえる

1番楽しそうでした。
この後近くで大人も子供もおやつ。プーさんのハニーハントのファストパスを取る。
バズ・ライトイヤーのアストロブラスター
ファストパスを取っていたので行くと、寝ちゃって乗れませんでした。
お昼寝が読めないとこういうこともありますよね・・・。私と息子は外でお留守番。近くの自販機で水を買いました。いろはすがあるので水飲める子は多めに持っていかなくても大丈夫そう。

ホーンテッドマンションのファストパスを取る。
プーさんのハニーハント
ファストパスで待たずに乗りました。乗り物に乗る前から楽しそう。
- 一人で前を向いて座っていられれば
- 膝の上はNG
- ベルトはあるけど大人に合わせて下がるのでスカスカ、支えてあげながら乗る
私が初めて乗ったので私のほうが騒いで、息子は静かに乗っていました。
ホーンテッドマンション
ファストパスで待たずに乗りました。
- 一人で前を向いて座っていられれば
- 膝の上はNG
- ベルトはあるけど大人に合わせて下がるのでスカスカ、支えてあげながら乗る
暗い場所も急に出てくるおばけにもびっくりすることなく乗っていた。シートが動くのが早くて乗り降りが少し大変。
イッツ・ア・スモールワールド
ほぼ待ち時間なしで乗れました。
- 膝の上OK
- 写真・動画撮影OK
膝の上OKでしたが、隣に座りました。撮影OKなのでアトラクションに乗っている様子を撮れた。終始真顔。

イッツ・ア・スモールワールドの迎えにあるトイレでおむつを変えました。中におむつ替え台が2つありますが、並んだ。男性トイレにもあるようなのでパパが変えてあげるほうがスムーズかも。
グーフィーのペイント&プレイハウス
- 制限なし
ただ、ゲームはまだはやいのでつかまり立ちして見ていました。トゥーンタウンで写真撮ると可愛い。下が柔らかくなっている場所があるが、走って遊ぶ子が中心なのでハイハイの赤ちゃんは見てるだけ。
ミッキーのフィルハーマジック
待ち時間なく乗れました。
- 膝の上OK
- 隣でもOK
- 3Dメガネ必要
3Dメガネは基本嫌がっていましたが、始まると見入っていた。ただ、メガネ大きくて結局膝上に乗せて私がメガネを終始支えて見ました。これが1番びっくりしていたようで時々体がビクッて動いて母は爆笑。これも暗がりも飛び出てくる映像も怖がることなく見れました。
【食事】れすとらん北齋
17時過ぎに予約しておいたのでスムーズに離乳食の時間に入れました。

- ベビーカー入店OK
- ベルト付きのベビーチェアあり
- トイレにおむつ替え台あり
- キッズメニューあり
今回行ったレストランはおむつ替えの台があったのでご飯の時に変えてあげてられた。トイレを探す手間はほぼ発生せず。
19:00からのショーが終わり19:30頃から帰る人が多く電車が混むので19:00に帰りました。
まとめ
私的にスムーズに楽しめたポイントは以下の4つです。
- ランドに階段がなくベビーカー移動が楽だった
- 平日で空いていた
- ディズニーのアプリでファストパスやショーの抽選をした
- 電子マネーを持っていった
- レストラン予約しておいた
アプリも初めて使ったんですけど、地図もきれいに待ち時間まで見れて便利でした。充電だけ注意しないとなのでバッテリー持っていくといいですね。
残念だったことは乗り物に乗る時間とお昼寝の時間がかぶってしまった事です。
歩けるようになったらもっと楽しめると思うのでまたチャレンジしたい!
【合わせて読みたい記事】
さいごに
今回息子初めてのディズニーランドでしたが、案内してくれた友人のおかげで楽しく過ごす事ができました!これから1歳の誕生日や歩くようになったら行こうと考えている人の参考に少しでもなったら嬉しいです。
今日も全国のママさんお疲れ様でした。