0歳から1歳にかけて使用してきたベビーカーがアップリカのスムーヴです。今のところとても気に入っていてセカンドベビーカーの購入も考えていません。これ1つの予定です。
それくらい気に入っているベビーカーを1年間使ってみた話をします。気に入っている点、使いづらさを感じている点、購入時に迷ったエアバギーとの比較をまとめているので購入を検討している人の参考になれば嬉しいです。
購入したアップリカ”スムーヴプレミアム”について
「スムーヴプレミアム」とは、生後1カ月から使えるストレスフリーな3輪ベビーカーシリーズの1つです。通常のスムーヴに”足のせサポート折りたたみ可能”と”安定自立(折りたたんだ時の自立を安定させる)”の2つの機能が追加したものです。
使用期間 生後1カ月~36カ月 (体重15kg以下)
Aprica公式 スムーヴプレミアム商品ページ
サイズ 開:W550×D860×H1140(mm)
閉:W550×D420×H890(mm)
重さ 9.4kg
リクライニング角度 115°~154°
発売 2019年6月
![]() |
スムーヴ プレミアム AB(1台)【アップリカ(Aprica)】[A型ベビーカー バギー] 価格:57,800円 |
アップリカ”スムーヴプレミアム”の良い特徴・気に入っている点
私が1年間息子と使用してみてよかった点をまとめました。
生後1ヶ月から約4年間長く使用できる
スムーヴシリーズは生後1ヵ月から使えるA型ベビーカーです。首がすわるまで、腰がすわるまではアップリカ独自のメディカル成長マモールというクッションで赤ちゃんをしっかり守ってくれます。
シート自体もゆったり広く、3歳頃(~体重15kg)まで使用できます。約4年間使えるなら多少値段は高くても使いやすくストレスが少ないものが良いと考え、購入しました。

赤ちゃんの背中の位置にあるこの紐で調節します。1歳になる頃になっても寝てしまった時など簡単にフラットにすることができます。
圧倒的な安定感と小回りで操作が片手でできる
とにかく押した時のストレスが少ないです!本体9キロに10キロの赤ちゃんを乗せて、荷物を沢山入れても片手で押すことができます。ベビーカーで折りたたみ安さや、運びやすさなども考えましたが、ベビーカーを使用しているなかで1番長いのは押している時間です。大切。
前輪は360度回転するので小回りも効き、スーパーやエレベーターなど狭い場所でもベビーカーを持ち上げることなく、方向転換することができます。しかも片手で!
約30Lの荷物が入る大きいバスケット
子供とのお出かけはおむつに着替え、ミルク、離乳食となにかと大荷物になります。なので荷物はなるべくベビーカーに入れられるとお出かけが楽になります。

トートバック2つ入ります。
写真左がいつもミルクなど荷物を入れているマザーズバッグです。これに追加で右のトートバックくらいの荷物なら入れられます。買い物なんかですごい便利!


座席が広く座り心地が良さそう
見ている限りですがシートが広く座り心地が良さそうです。他のベビーカーを使っているママ友によく、座り心地良さそうでいいねと言われました。1歳でも座って足を伸ばしても足が出ないくらい大きいです。
これは言われて気づいたことでした。
ハイシートで赤ちゃんを熱やホコリから守ってくれる
シートの位置が地面から58センチと他のベビーカーに比べると高いです。熱やホコリから赤ちゃんを守ってくれます。特に夏に乗せた時、コンクリートが熱くなるので高いほうが良かったと感じました。
また、赤ちゃんとママの距離が近くなるので安心感もあるようです。
ハンドブレーキで片手でスピードの調節ができる
坂を降りる時、子供が重たくなってきたり荷物がたくさん入っていると20キロを超える重さになっています。それを引きながら降りるのはかなり大変です。なのでハンドブレーキが着いていて今とても助かっています。
機嫌が悪くなって片手で抱っこしながらの操作もブレーキがあれば簡単です。
折りたたみが簡単にできる
お出かけしている時、家で片付ける時、何かとベビーカーをたたむ機会はあります。スムーヴはシートにある折りたたみベルトを引くだけで簡単にたたむことができます。

たたむと自立します。スムーヴの自立は若干不安定ですが、プレミアムならフロントロック(車輪を固定)することができるのでしっかり立てる事ができます。

タイヤのメンテナンスが不要
3輪のタイヤが大きいものだと月1回、空気をタイヤに入れるメンテナンスが必要です。怠るとタイヤがダメになってしまって本格的な修理になる可能性も。
スムーヴのタイヤはメンテナンスが必要ないので楽です!ズボラな性格なのでメンテナンス出来る気がしなかったのでこのベビーカーにしてよかったと思う大事なポイントです!!
アップリカ”スムーヴプレミアム”の悪い特徴・使いづらさを感じる点
メリットばかりまとめても意味がないので、私が1年間息子と使用してみて困った点、不便を感じる点もまとめます。
折りたたむ時荷物を出す必要がある
お店にベビーカーを預けたり、タクシーに乗る時などベビーカーをたたむことは何度かありますが、中に入れている荷物を出さないとたたむことはできません。
抱っこひもだけなど少ない荷物であればそのままでも大丈夫ですが、鞄などは基本出さないとたためないので、少し面倒です。たたむ時に荷物と子供を抱えて…となるので1人の時はお店の方などに手伝ってもらう事になります。
他のベビーカーに比べると値段が高い
他、4輪のベビーカーに比べると2,3万くらい高いです。似たような3輪ベビーカーのエアバギーに比べると若干スムーヴのほうが安いですが、6万7万の買い物になるとちょっと手が出しにくいですよね。
ただ、その金額払っても毎日の買い物や散歩のストレスを減らすと思えばそこまで高く無いのかもしれません。
重他のベビーカーに比べると重い
スムーヴは9キロと重く、大きさもあるので片手で持つのも大変です。
階段やバスを使用しなくても生活出来るような環境であればたたんで持ち歩く機会はほぼないです。私は1年都内で使用していて特別不便したことはありません。
駅の改札を通るのがギリギリ
通常の改札だと通る事はできますが、ギリギリで引っかかってしまうのでスムーズには通る事ができません。なのでいつもはワイド改札を利用しています。
アップリカのスムーヴとエアバギーの比較
私が購入を迷ったのは今使っているアップリカのスムーヴとエアバギーでした。なぜ、スムーヴにしたのかエアバギーと比較した点、優れていると感じた点を紹介します。

スムーヴが優れていると感じた点
価格が安い
1万ほどのですが、スムーヴのほうが安いです。
スムーヴのほうがシートが高い
スムーヴは58センチと高くホコリや熱から守ってくれます。また、実際に比べたときにシートが高いので赤ちゃんを乗せ、下ろす事が楽に感じました。
荷物が入る量が多い
荷物を入れるスペースがパッと見てわかるほどに大きかったです。荷物入れられる方が嬉しい。
タイヤのメンテナンスが必要ない
スムーヴはタイヤのメンテナンスが不要なのに対してエアバギーは月1のメンテナンスが必要です。これが大きな決め手でした。
![]() |
スムーヴ プレミアム AB(1台)【アップリカ(Aprica)】[A型ベビーカー バギー] 価格:57,800円 |
![]() |
価格:75,900円 |
エアバギーのほうが優れていると感じた点
見た目がかっこいい
海外のブランドでスタイリッシュということ、名のしれているブランドと言うこともありやはり安定の人気です。
操作の安定感、小回り
操作した感じはスムーヴに比べても、エアバギーのほうが良かったです。
スムーヴを購入した決めて
私はエアバギーとスムーヴで購入を迷いました。何度も調べたり、試してみたりしましたが最終的にハイシートとメンテナンス不要という2点でスムーヴにすることにしました。
エアバギーの操作しやすさは素晴らしいのですが、ズボラな私にはメンテナンス不要というメリットは大きかったです。
【合わせて読みたい記事】
さいごに
私は都内に住んでいることもあり、階段がない場所があまりないのでスムーヴで1人でお出かけしていても特別困った事はありません
- メンテナンスを毎月することは面倒だと感じる
- ベビーカーでのお出かけが多くなりそう、ストレスを減らしたい
- 階段を使用する機会が少ない(エレベーターが多い)
- バスで移動することが少ない
そんな人にアップリカのスムーヴはおすすめです!
少しでも参考になれば嬉しいです!