もうすぐ1歳になるのですが、私がコップで飲み物をあげると飲めるが自分でコップを持って飲もうとしないので、トレーニングをすることにしました。
そこで試した事、試したアイテムを紹介します。
赤ちゃんのコップ練習
0歳11ヶ月でもうすぐ1歳になる息子のコップの練習について書きます。

コップ練習を始める時の状況
0歳11ヶ月で私がコップで飲み物を上げると飲んでくれます。コップ飲みは出来るのですが、自分ではできないような状態です。ちなみに、ストローマグは取っ手が着いていても着いていなくても自分で持って飲むことができます。
私がコップで上げる時は普通の大人用のコップであげていました。
コップの練習っていつから?
一般的に7〜8カ月ごろのモグモグ期からと言われています。スプーンで飲むことにも慣れて、唇を上下に閉じて離乳食が食べられるようになったらコップの練習をスタートしてみましょう。
(ちょっとスタートが出遅れました。)
コップの練習にオススメな容器
浅くて口が広がった容器が良いと聞きました。トレーニング用のコップなどもありますが、自宅にあるもので言うとおちょこが適しているそうです。
深いコップだと大きく傾ける必要があって赤ちゃんには少し難しいそう。
コップの練習方法
コップの練習方法です。
親が飲んでいるのを見せる
何を練習するにも基本ですが、ママ・パパがお手本を見せてあげましょう。
お手本の見せ方は正面だと反転して赤ちゃんからは少し難しいので利き手のほうにたって手、口が見えるようにお手本を見せてあげると良いです。
好きな飲物・ジュースを入れて飲ませる
飲み物が飲めるということに気づいたら、好きな飲物をいれて自分で飲みたい!という意欲をわきたててあげました。
お風呂でトレーニング
初めはどうしてもこぼしてしまうので、こぼしてもいいようにお風呂で練習もしました。
トレーニングコップ【 ハンドル付ミラクルカップ (マンチキン) 】
Instagramのフォロワーさんにおすすめされたアイテムです。逆さまにしてもこぼれなくてママのストレスが減るアイテムです!!
ただ、このコップは傾けて吸うと出てくるタイプです。すでに普通のコップで水を飲んでいる息子にはあまりヒットしませんでした。まだ月齢が低く、初めてのコップ練習としてしようするのには適しているでしょう。こぼれないのでママからの人気も高いです。

- ハンドル付ミラクルカップ
- manchikin(マンチキン)
- 対象月齢 6ヶ月から
- 価格 1,430円前後
- 特徴 逆さにしても漏れにくい構造になっています。唇で挟んで飲むタイプです。
ハンドル付ミラクルカップ(マンチキン)のメリット・デメリット
【メリット】
- 横にしても逆さまにしてもこぼれない
- 初めてのコップには良いという声が多い
【デメリット】
- ママが持ってあげればコップ飲みできる子には合わない
- 唇ではさみ吸わないと出てこない
- 洗剤の匂いが着いてしまう
![]() |
価格:1,430円 |
トレーニングコップ【グロウ・トレーニングカップ(オクソートット)】
飲み口が広がっていて、コップの構造が中央がくぼんでいるため少し傾けると少しずつ口に入ってくるタイプです。
これは飲みやすそうでした!ただ、ひっくり返すと水はこぼれてしまいます。

初めは少しずつしか水がでないようにトレーニング用の蓋が着いていて、慣れてきたら蓋を外すして練習できるタイプです。購入したアイテムの中でこれが1番ヒットしました!!
- グロウ・トレーニングカップ
- OXO Tot
- 対象月齢 9ヶ月から
- 価格 1540円前後
- 特徴 この形から傾けても少量ずつ出てくるようになっています。トレーニング時は更に少量ずつでてくる蓋があり練習に向いています。慣れてきたらファーストコップとして使用できます。これは逆さまにするとこぼれます。
グロウ・トレーニングカップ(OXO Tot)メリット・デメリット
【メリット】
- 少しずつ流れてくれる赤ちゃんが飲みやすい構造
- 取っ手がなくても持ちやすい
【デメリット】
- 蓋がないので持ち運びには不便
- 横にするとこぼれてしまう
![]() |
\ママ割エントリーでP3倍/ OXO Tot オクソートット グロウ・トレーニングカップ ベビー 赤ちゃん 離乳食 トレーニング コップ 出産祝い 価格:1,540円 |

トレーニングコップ 【100均(seria)のコップ】
これまで普通のコップで飲ませていたのでこれで飲めるなら何も問題はないのです。ただ、落として割れてしまっては危ないので割れないプラスチック製のコップを購入しました。

残念ながら、完全拒否持つこともしませんでした。
トレーニングコップ【おちょこ】
おちょこが大きさや深さなど赤ちゃんの練習用にちょうどよいので試してみました。片手で飲むことは1度しましたが、その後ひっくり返して水が全部こぼされました…。まぁそうですよね。

大きさなども持ちやすそうではあったので慣れてきてから使うのは良さそうです!
【合わせて読みたい記事】
まとめ
コップトレーニングですが、基本は「親がやっているところを見せる」から始まります。何度も見せて初めはこぼしてしまうのでお風呂で練習しても良いかもしれませんね。
コップで飲む練習からであればマンチキンのミラクルカップとおちょこがおすすめです!うちと同じようにコップ飲みは出来るが自分で飲む練習であればオクソートットのトレーニングカップがおすすめです!
今日も全国のママさんお疲れ様でした。