つかまり立ち、伝い歩きが始まると気になるのが靴ですね。
はじめての靴で、まだ足の成長も大きいので足に負担がないモノがいい、嫌がらずに履いてくれるか、など考えることが多いかと思います。息子の場合どうだったかを紹介します。
【今回紹介するもの】
- 靴の選び方
- 足のサイズについて
- 3段階で靴を慣らした話(ベビーフィート、おさがり、ニューバランス)
- 外で歩けるようになるまで
靴の選び方
はじめての靴ってなると選び方ですね。
サイズ目安
目安は
- 0~6ヶ月 7~9センチ
- 6~12ヶ月 10~12センチ
- 1歳~3歳 13~15センチ
と言われていますが、足のサイズを1度測ってもらうことをおすすめします。同じ月齢の赤ちゃんでも1センチ以上サイズが違うことは少なくありません。
つかまり立ちをはじめたころの選び方
- 柔らかい素材であること
- つまさきに0.5センチくらいの余裕があること
- 履かせやすいもの
- つまずかないように、つま先が若干反り上がっているもの
歩行が安定してきたころの選び方
- 履き口が大きく開くもの(面ファスナーなどでもOK)
- 屈曲性があるもの
- ベルトでしめて安定するもの
ファーストシューズ履かせてみての感想
息子の場合どうだったかを書こうかと思います。
ちなみに我が家は1足目ベビーフィート、2足目おさがり、3足目ニューバランスです。
1足目の靴【ベビーフィート】
ベビーフィートとは、靴下と靴の中間の靴の練習、よちよち歩きのサポートをしてくれるトレーニングシューズです。

はじめての靴で泣いちゃう子がいるとよく聞きますが、ベビーフィートで靴の練習をしてからにしようと思い履かせました。実際に息子はベビーフィートも靴も嫌がって泣くことはありませんでした。
つかまり立ちの頃から外で履かせて歩かせるわけではないですが、履かせてベビーカーでお出かけするときも履かせていました。時々つかまり立ちしたり、伝い歩きをしていました。ベビーフィート慣らしておいてよかったと思っています。
![]() |
【びっくり特典あり】【あす楽】【送料無料】 ベビーフィート 全20色 【正規品箱入】スニーカー ベビーシューズ トレーニングシューズ ファーストシューズ ルームシューズ 価格:2,310円 |
↓以前書いた別記事です。
2足目の靴【おさがり】
ベビーフィートと靴の間というイメージです。ベビーフィートの後に新品の靴を履かせて見たときに硬いのが嫌だったのかなかなか歩いてくれませんでした。縁がありおさがりの靴をいただけたので履かせてみるとちゃんと歩いてくれるようになりました!

履いて柔らかくなっているのがよかったのかと思います。私と同じようにおさがりがよかったというママさんの声はいくつか聞きました。
3足目の靴【ニューバランス】
ベビーフィートとおさがりで慣らしてからのニューバランス新品を履かせたらとってもスムーズに履かせられました。ニューバランスもファーストシューズの定番ですね。
![]() |
価格:5,170円 |

【合わせて読みたい記事】
さいごに
靴の好みはその子によるかと思いますが、靴下、ベビーフィート、おさがり、新品と段階を踏んで履かせたのはとても良かったと今ではとても思います。
是非参考にしていただけたら嬉しいです。
全国のママさん今日もお疲れ様です。