最近主流になっているサブスクリプション(サブスク)に知育玩具もあります。
「オモチャがたくさん増えて置く場所に困っている。これ以上増やしたくない。」「今どんなオモチャをあげればいいかわからない」「知育玩具に興味はあるけどすぐ飽きそうで買いたくない。」
1つでも同じ悩みがあるのであれば、ぜひ読んでみてください!
【この記事を読んでわかること】
- オモチャのサブスク、 キッズラボラトリーについて
- オモチャのサブスク、キッズラボラトリーの料金プラン
- 1歳1ヶ月の息子に届いたオモチャについて
- オモチャのサブスク、キッズ・ラボラトリーのメリットとデメリット
キッズラボラトリーとは
キッズ・ラボラトリー は生後3カ月から8歳の子供を対象にした知育玩具のサブスクリプションです。
子供の月齢や好み、成長に合わせた知育玩具を個別にオモチャコンシェルジュが選んで送ってくれます。オモチャが気に入った場合延長、買取も出来るので返却期限なしでレンタルする事ができます。
知育玩具に興味はあるけれど月齢に合うオモチャを調べて買うのって結構たいへんで、時間もかかっていたのでこれはとても嬉しいです!

「おもちゃコンシェルジュ」が個別プランニング【キッズ・ラボラトリー】
キッズラボラトリーから届いたオモチャ
どんなオモチャが実際に送られきたのかを紹介します。
サービス開始したばかりだということでオモチャは新品ばかり!ちょっと得した気分です。
バイリンガル・わくわくピアノ(フィッシャープライス)
ピアノ・英語・牛・アヒルとモードを切り替えて使えるピアノです。ピアノとわかりやすくパパも一緒に遊べるオモチャでした。一緒に遊ぼうと良く持ってきて膝に座ってくれています。

ドレミファソラシドで演奏できる曲などInstagaramでフォロワーさんが教えてくれました!
カランコロン木馬(エド・インター)
ゆらゆらと揺れ、キレイな音が流れてきます。自分で動かすと音が流れることが楽しいようでした。ねんねの頃から遊べるオモチャかと思います。

ジャラットプレート(くもん出版)
つまむ、向きを合わせる、入れる、レバーを倒すという遊びができます。
はじめは難しそうでしたが、徐々にできるようになって今回1番ヒットしたオモチャでした。まだ斜め方向に入れるのは難しそうだったので延長してもう少し遊ばせたいと思っています。

マッチングエッグセット(ドリームパーク)
卵の形の中身の色や形をあわせる遊びができます。形は難しいですが、色合わせをして遊びました。卵の形は持ちやすいのか子どもは好きですよね。よく持って歩いたり、卵を割って中身を見て遊んでいました。

1歳1ヶ月の息子に届いた知育玩具はこんな感じでした。くもん出版のジャラットプレートは気に入ったようなので延長しようかなと思っています。
オモチャコンシェルジュが個別で月齢や子どもの興味や親の希望に沿ってオモチャを揃えてくれるので安心して毎月待っていられます。次も楽しみです。
「おもちゃコンシェルジュ」が個別プランニング【キッズ・ラボラトリー】
↓↓過去に届いたオモチャはこちらから
キッズラボラトリーを実際使ってみた感想
実は今回は新型コロナウイルスの影響で普段より少しオモチャの数が少なくなっています。しかし、届いたオモチャはとても気に入って遊んでくれて1つは延長しようと思っています。
新型コロナウイルスの影響で家にいる時間が長くなり、オモチャが活躍してくれていると同時に母としても「外やお友達からの刺激が少ない分知育玩具で遊べる」「オモチャに飽きる前に新しいオモチャが届く」という安心感があり、大変たすかっています。
親のほうが届くのが楽しみになっています。
キッズラボラトリーの料金・クーポンについて
オススメ料金プランについて書きます。
キッズラボラトリーの料金プランについて
キッズラボラトリーの料金プランはおすすめプランとお試しプランの2種類です。
【おすすめプランの特徴】
私はおすすめプランでお願いしています。
- 毎月オモチャを交換できる
- 5~7個のオモチャが届く
- ボーネルンドやエド・インターなど有名知育玩具ブランドのオモチャで遊べる
【お試しプランの特徴】
- オモチャの交換が隔月(支払いは毎月)
- 4~6個のオモチャが届く
- 有名ブランドのオモチャは必ず遊べるとは限らない
という感じです。私はおすすめプランでお願いしていますが、有名ブランドのオモチャが届くと少し得した気分です。
まずは試して見たいといういう人はお試しプランでも全然良いかと思います!他のサブスクサービスはどれも隔月の交換になっていて料金としては安い設定になっているかと思います。(届けときのみ送料がかかります。)

キッズラボラトリーのクーポンについて
キッズラボラトリーにはクーポンはありませんでした。
Instagaramで指定のハッシュタグなどをつけて投稿するとおまけがもらえることはあります。
また、キッズラボラトリーのInstagaramでキャンペーンをやっていることもあるのでInstagaramも定期的にチェックしてみてください。(以下キャンペーンは既に終了しています。)
この投稿をInstagramで見る
1日わずか、78円から始められる。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】
【合わせて読みたい記事】
さいごに
【キッズラボラトリーのメリット】
- 買うと高い人気ブランドの知育玩具を試せる
- 家のオモチャが増えないので収納に困らない
- 月齢やその子供に合った知育玩具をコンシェルジュが選んでくれる
- 毎月新しい知育玩具で遊ばせる事ができる
- オモチャ屋さんに行ってダラダラウィンドウショッピングする時間がなくなった
【キッズラボラトリーのデメリット】
- 月額料金が少し高い
- 届いたオモチャで遊んでくれないリスクがある

もちろんデメリットもありますが、30日間全金返金保証もあるので気軽に試してみてはいかがですか?
1日わずか、78円から始められる。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】
今日も全国のママさんお疲れ様でした。