【1歳児ママ向け】イヤイヤ期が本格化する前にやっておきたい対応・対策。(声掛け、ルール、トイトレ等)

育児グッズ・アイデア

息子は今1歳7ヶ月で徐々に始まりつつあるのがイヤイヤ期です。

まだそこまでひどくないうちにイヤイヤ期の対策として実践していることを紹介します。その後どうなったかは随時ブログとインスタで紹介します。

イヤイヤ期本番前にやっておきたい対策

イヤイヤ期が本格的になる前に覚えさせたい言葉などちょっとしたテクニックを紹介します。

イヤイヤ期が本格化する前に覚えさせたい言葉

イヤイヤ期にイヤイヤする原因の1つが自分の気持ちを人に伝えられないことだと言われています。自我が芽生えているが、その気持ちに言葉の発達がついていけていないのです。

なので、主に強くイヤイヤする時の感情を表す言葉を教えておくと少し楽になります

言葉が難しそうな場合はサインでも良いです!

 

 

 
 

 
この投稿をInstagramで見る
 

 

 

 
 

 
 

 

 

 

 

まい#1歳男の子のママ(@maiwwwm)がシェアした投稿

イヤイヤ期が始まる前にはじめたいトイトレ準備

イヤイヤ期になると自分のルールを乱されることが嫌になります。特に場所や秩序に関しては敏感になります。

そんなタイミングでいきなりトイトレを始めるとおしっこ、うんちの場所が変わったことへのイヤイヤがある可能性があります。なので、その前にトイレでオムツを替えおしっことうんちはトイレでするということを覚えさせると良いでしょう。

 

 

 
 

 
この投稿をInstagramで見る
 

 

 

 
 

 
 

 

 

 

 

まい#1歳男の子のママ(@maiwwwm)がシェアした投稿

イヤイヤ期が本格化する前に覚えさせたいこと

子どもたちは今を生きています。

そんな子たちに大人の「待って!」はとてもむずかしいことです。何もしないで待つことは難しいので、「○○をしていてね」と言い換えると聞いてくれることがあります。Twitterでも話題になりましたね!

そのうちの1つの案としてどこでもできる「10数えよう」ができるとだいぶ楽になります。10秒あれば手を洗ったり、包丁を片付けて、火を消すこともできます。

大きくなると「踊ってて!」「歌ってて!」なども楽しくていいですよね!

イヤイヤ期が本格化する前に取り入れてみた感情表現カード

イヤイヤ期前に覚えさせたい言葉と同じです。その時の感情を自分で理解して伝える事ができれば少し落ち着きます。大人もそうですよね。

言葉が足りない子どものために感情を絵で表した感情表現カードを日常に取り入れると良いでしょう。

【Instagramでも随時更新中】

Instagramでも随時イヤイヤ期や幼児食、知育について更新しているのでフォローしてもらえると嬉しいです!!

チェックしてみてください!

 

 

 
 

 
この投稿をInstagramで見る
 

 

 

 
 

 
 

 

 

 

 

まい#1歳男の子のママ(@maiwwwm)がシェアした投稿

【合わせて読みたい記事】

さいごに

これらの対策を全部したからイヤイヤ期が楽になるという保証はないですが、子供も親もお互いに少しでも過ごしやすくしたいと思って本やネットで勉強中です!

同じイヤイヤ期の子の育児中のママさ頑張りましょうね…!!

今日も全国のママさんお疲れ様でした。

タイトルとURLをコピーしました