我が家は子どものオモチャをほとんど買いません。知育玩具のレンタルサービスの利用をしています。
「オモチャがたくさん増えて置く場所に困っている。これ以上増やしたくない。」「今どんなオモチャをあげればいいかわからない」「知育玩具に興味はあるけどすぐ飽きそうで買いたくない。」
1つでも同じ悩みがあるのであれば、ぜひ読んでみてください!
【この記事を読んでわかること】
- オモチャのサブスク、 キッズラボラトリーについて
- 1歳9ヶ月の息子に届いたオモチャについて
- オモチャのサブスク、キッズ・ラボラトリーのメリットとデメリット
キッズラボラトリー・1歳9ヶ月の息子に届いた知育玩具
今月も届きました!!
今月1歳9月の息子に届いた知育玩具を紹介します。
ベリーくんのきのみやさん(エド・インター)

これは先月届いて延長しているオモチャです。
息子は今色ブームなので赤!青!!と叫びながら遊んでいます。絵本を読みながらストーリーに合わせて木の実を磁石のついているペンで運んであげます。運筆の練習にもなるので私も気に入って延長しました。
冷静にとてもよくて購入したいくらいです。
![]() |
名前入り 絵本とおもちゃ 知育玩具 2歳 「ベリーくんのきのみやさん」 木のおもちゃ 名入れ 木製玩具 マグネット エドインター 価格:3,630円 |
ブリオビギナーセット(ブリオ)
先月もブリオ入っていました。今月もブリオです!
形の違うものなのでまた夢中になって遊んでいます。電車が好きなので買ってあげたい気持ちはあるのですが、近いうちにプラレールにハマると思うとなかなかブリオを別で揃えることもでず…キッズラボラトリーで借りられてとても嬉しいです!
![]() |
価格:5,500円 |
ねじねじつみき(ハペ)

今月1つだけ「ネジ、手首を使うオモチャ」をリクエストしました。息子は今手首を育てたい時期らしいです。
シンプルで無駄な機能がついていなくてとっても気に入っています。
![]() |
価格:2,789円 |
かずあそびトレイン(レゴ)

1歳半からのレゴです。息子もついにレゴデビュー。
なかなか自分でうまく付けることができなくてイライラしながら遊んでいましたが、少しずつできるようになって来ました。数字も7だけ覚えました。
![]() |
【クーポン配布中!※要事前取得】【送料無料】レゴ デュプロ はじめてのデュプロ(R) かずあそびトレイン 10847 LEGO おもちゃ プレゼント 価格:3,980円 |
ペグ遊び にじいろリング(ハバ)

これもとっても良かったです!シンプルで良い!
ペグさしは0歳後半からやっていましたが、色との組み合わせでまた夢中になっています。青も3種類あり微妙な色の違いに苦戦しながらも1日1回は自分でオモチャの棚から出して遊んでいます。
オススメ!
![]() |
価格:7,223円 |
ピタゴラス どうぶつえん(ピープル)

動物も理解してきているようでごっこ遊びのようにして早速遊んでいました。ブリオと組み合わせてピタゴラスでトンネルを作ったり、街を作って遊んでいます。
合わせて遊べるオモチャを選んでもらえて今月もとっても満足です!!
![]() |
ピタゴラスBASIC知育いっぱいどうぶつえんおもちゃ こども 子供 知育 勉強 1歳6ヶ月 価格:4,380円 |
キッズラボラトリーとは
キッズ・ラボラトリー は生後3カ月から8歳の子供を対象にした知育玩具のサブスクリプションです。
子供の月齢や好み、成長に合わせた知育玩具を個別にオモチャコンシェルジュが選んで送ってくれます。オモチャが気に入った場合延長、買取も出来るので返却期限なしでレンタルする事ができます。
知育玩具に興味はあるけれど月齢に合うオモチャを調べて買うのって結構たいへんで、時間もかかっていたのでこれはとても嬉しいです!

「おもちゃコンシェルジュ」が個別プランニング【キッズ・ラボラトリー】
キッズラボラトリーのメリット・デメリット
キッズラボラトリーのメリット
- 買うと高い人気ブランドの知育玩具を試せる
- 家のオモチャが増えないので収納に困らない
- 月齢やその子供に合った知育玩具をコンシェルジュが選んでくれる
- 毎月新しい知育玩具で遊ばせる事ができる
- オモチャ屋さんに行ってダラダラウィンドウショッピングする時間がなくなった
キッズラボラトリーのデメリット
- 月額料金が少し高い
- 届いたオモチャで遊んでくれないリスク
月額料金は少し高い気もしますが、1万円相当のオモチャが毎月新しいものを試せると思うとそこまで高いと思いませんでした。人気ブランドのオモチャが入っていて少しお得感があります。それでも、という方はまずはお試しプランでどんな感じか試してみるのもありかと思います。
遊んでくれなかった場合はコンシェルジュにLINEで気軽に相談できます。私も初回のリクエストからLINEを活用しました。
「おもちゃコンシェルジュ」が個別プランニング【キッズ・ラボラトリー】
キッズラボラトリーの料金プランについて
キッズラボラトリーの料金プランはおすすめプランとお試しプランの2種類です。
【おすすめプランの特徴】
私はおすすめプランでお願いしています。
- 毎月オモチャを交換できる
- 5~7個のオモチャが届く
- ボーネルンドやエド・インターなど有名知育玩具ブランドのオモチャで遊べる
【お試しプランの特徴】
- オモチャの交換が隔月(支払いは毎月)
- 4~6個のオモチャが届く
- 有名ブランドのオモチャは必ず遊べるとは限らない
という感じです。私はおすすめプランでお願いしていますが、有名ブランドのオモチャが届くと少し得した気分です。
まずは試して見たいといういう人はお試しプランでも全然良いかと思います!他のサブスクサービスはどれも隔月の交換になっていて料金としては安い設定になっているかと思います。(届けときのみ送料がかかります。)

さいごに
今月のキッズラボラトリーから届いた知育玩具も結構あたりでした!!
1ヶ月使ってみてまた延長するオモチャがあるかもしれません。
気になる人はぜひキッズラボラトリーのHP見てみてください。
全国のママさん今日もお疲れ様でした!!