最近、ケアファインダーという外国人ベビーシッターとのマッチングサービスを利用しています。外国人のシッター経験のある人を家などに呼んで子どもと遊びながら英語に触れる機会を作ってくれるのでとても良いサービスだと感じでいます。
実際に3ヶ月使ってみて失敗したかも…、こうしたら良かった…などという経験もあったのでまとめてみます。
【こんな人に読んでほしい】
- ケアファインダーの利用を考えている
- 外国人ベビーシッターをうまく活用できてないと感じている
- 英語教育に興味がある
- ベビーシッターサービスに興味がある

家に来てもらって遊んでいる時はこんなかんじです。笑
ケアファインダーの失敗談
ケアファインダーを利用して失敗したと感じることです。
私が外国人ベビーシッターを利用する目的は「私(ママ)の時間を確保する」「息子に英語と触れる機会を作る」の2つです。
ベビーシッターに息子の言葉の理解度や発達を詳しく説明しなかった
シッターさんと息子のやり取りや遊びを見ていて
「もう少し英語ゆっくり話してあげてほしいな…」
「会話やジェスチャーで会話をしようとしているけど、まだ日本語で母の私でもしっかり会話が成り立たないから難しいだろうな…」
と感じることがありました。
もちろん1歳、2歳の子どもに英語を教えたことのあるシッターであればなんとなく、理解して息子とうまくコミュニケーションを取ったり、インプットに注力してくれていました。
しかし、今考えるとベビーシッターさんに息子の日本語、英語両方の言葉の理解度を説明していなかったために起きたことです。ベビーシッターさんも英語教育者ではないので、私の説明不足もあります。
シッティング中に親の希望をはっきり伝えなかった
「息子が集中している時は放置してほしいな…」
「息子が私のところに遊びに来ても遮らなくていいのに…」
「必要だと感じれば日本語をつかっても良いのに…」
なと感じることもありました。
これもさっきと同じで依頼時でもその場でも伝えてしまえばよかったことです。
どちらもそうですが、シッターさんに依頼をする際に伝えていたことは「家で1歳11ヶ月の男の子と英語で遊んでほしい。好きな遊びは・・・・・。」とこの程度でした。
今後はもっと内容を詰めて依頼しようかと思います。
ケアファインダーのデメリット
私が思うケアファインダーのデメリットは
ベビーシッターの能力の差がある。
ベビーシッターの活用は依頼側の依頼方法が大きく影響する。
という点です。
ケアファインダーは外国人のベビーシッターの派遣サービスではなくマッチングサービスです。
その分他のベビーシッターサービスに比べると価格は安くなっています。
また、外国人という点から日本人特有の察して動くようなサービスはあまり求められません。こちらからはっきりこうしてほしいと伝えたほうが早いです。そして気を悪くするような人はいないと思います。
ケアファインダーをうまく利用するには
外国人ベビーシッターサービスをうまく利用するにはシッターにやってほしいこと、やってほしくないことをはっきりと伝えて、気になることがあれば都度伝えることです。

幼児に英語教育目的でシッターを依頼する場合に、当日までにシッターに伝えておいたほうが良いと思われること。
- 当日何をしてほしいか
- 何を準備しているか
- 詳しい月齢
- 日本語、英語をどの程度使ってほしいか
- 日本語、英語それぞれの理解度を伝える
年齢や月齢を伝えても、言葉の理解は子どもによって違うので2時間、3時間を有効に使うには依頼者である親がしっかり伝えると良いかと思います。数人のシッターさんに依頼していますが、皆さんいい人なのでしっかり対応してくれるかと思います!
ケアファインダーには初回料金と基本料金が安くなるクーポンもあります。
※会員登録してからメンバーシップのページに入力できるよ。
クーポンコード【1000YENOFF_MAI】
↓申込みや料金など詳細はHPでチェック✔
3ヶ月使ってみた感想
色々とデメリットなどを書きましたが、どの人もいい人で数時間でも私の手が空くことにはとても満足しています。そして、息子は毎回はじめの数分若干人見知りしますがとても楽しそうにしています!
毎回終わる頃には簡単な単語を覚えて話してしまうくらいです。子どもの吸収はとても早いので外国人ベビーシッターはとても英語教育にも良いのではと感じています。
より英語教育らしくするも楽しく英語に触れるだけにするも親次第です。
我が家では自宅でかけ流し、英語の絵本、簡単な英語での声掛けでインプットして、ベビーシッターなどでアウトプットの場をつくろうと思っています。大きくなったらオンライン英会話なども検討しています。
初めてケアファインダーを利用した時のレポはこちら
2ヶ月目にケアファインダーを利用した時のレポはこちら
ケアファインダーのベビーシッターの料金はこちらの記事にまとめてあります。
平均時給1,500円~2,000円と聞いて、ベビーシッターってもっと高いイメージがあったので思っていたよりも気軽に頼めると感じました。 英語教育の経験やシッター歴、使える語学の数などによって時給が変わるのでどんなシッターさんが登録しているかケアファインダーのHPで見てみてください。
ケアファインダーには初回料金と基本料金が安くなるクーポンもあります。
※会員登録してからメンバーシップのページに入力できるよ。
クーポンコード【1000YENOFF_MAI】
↓申込みや料金など詳細はHPでチェック✔
さいごに
やはり何人か会ってみないと、シッターさんの性格や子どもとの相性がわからないと思いました。子どもが楽しめて、親もリフレッシュして、英語に触れる機会が作れるといいですね。
全国のママさん今日もお疲れ様でした。