最近ゆるく英語教育をしています。
英語のかけ流し、英語絵本の読み聞かせなどですが、もう1つ外国人やバイリンガルのベビーシッターを利用しています。【ケアファインダー】というサービスを利用しています。
今回はケアファインダーのベビーシッターさんと初めてお出かけ、初めて日本人のベビーシッターさんに依頼してみたのでレポします。
※クーポンもあるので読んでもらえると嬉しいです!!
バイリンガルベビーシッターさんとお出かけしてきた
お出かけはとっても良かったです!私のリフレッシュにもなりました!!
↓今回の依頼内容はこんな感じです。
【依頼内容】
時間 2時間30分
場所 ショッピングセンター(有明ガーデン)
- 息子との買い物の手伝い
- 2歳0ヶ月の男の子と英語で遊ぶ
少し人見知りすることがあるので、はじめは日本語を混ぜて話しかけください。慣れてきたら、簡単な挨拶、見たのものの単語、動詞なども積極的に英語で話してほしい。
買い物は基本は3人で可能であれば別行動。最後は食事の準備まで一緒にお願いします。
※略しますが、息子が好きなもの、今ハマっていることなど先に伝えました。
待ち合わせ場所で挨拶をして、今までのシッターさんで1番人見知りすることなくスムーズだったので、そのまま息子の靴を探しに行きました。靴屋ではサイズを測ってサンダルを買いたかったのですが、途中でグズってしまって断念。サイズだけ測れました。
ちょっとグズってしまったので、室内の子どもが遊べる場所で遊んでもらいました。遊んで仲良くなっている間に私はスマホで作業をしていました。

息子の機嫌が良くなったところで本屋さんへ。絵本を読んで遊んでもらっている間に私は自分の本と息子が楽しそうに読んでいたという絵本を購入。
シッターさんと仲良くなって慣れてきたかな?ということで、別行動をさせてもらい完全フリーの時間を作ってもらいました。試着をたくさんしてワンピースを購入。

待ち合わせ場所につくと、まさかの息子は寝ていました。最後30分はフードコートで食事の準備まで一緒にしてもらう予定でしたが、変更して30分私のフリータイムを延長。
普段2歳の息子と入ることをためらう、カルディに入ったり、食器を買ったり、最後は初めにサイズを測った息子のサンダルを購入しました。
普段なかなか入れない店や試着をしたり、ベビーカーなしでの買い物はとても快適でした!
シッターさんから聞いた息子の様子
日本語では二語文、三語文が少しでてきたくらいの息子です。
私が見ていない時、シッターさんと2人で遊んでいる時は英語の単語が少しでているそうです。遊ぶ場所では自分より小さい子に「Hello!」と話す姿もあったそうです。
外でシッティングしてもらって良かったこと
外でシッターさんに見てもらう事はとても良かったです!
- 息子が外が好き
- 私のリフレッシュになる
- 家よりも使う単語が増える気がする
コロナなどが落ち着いたら動物園とかも一緒に行ってもらいたいと思っています。
日本人のバイリンガルベビーシッターさんってどう?
今回ケアファインダーで初めて日本人のベビーシッターさんに依頼してみました。私としては、外出で依頼するとなると日本語が通じる方のほうが私が楽だろうと思い日本人の方に依頼しました。
実際日本人の方に依頼してよかったと思っています。
日本人のバイリンガルシッターさんに依頼して良かったこと
良かったこと、安心できること
- 私とのコミュニケーションがスムーズ
- お店の店員さんとコミュニケーションが取れる
- 日本のマナーなど知っている
- 日本語が読めるので施設内の案内や利用方法を自分で確認してもらえる
- 緊急時の対応に安心できる
外で別行動をした時に私が安心できること、私の手間が少なかった事が良かったです。
息子に「危ない!!」「止まって!!」など声かけてもらう時に英語だと十分に伝わらないと確かに困りますね…。もう少し自分で危機管理ができるようになるまではお出かけの時は日本人シッターさんに依頼するのが良いかと感じました。

日本人のバイリンガルシッターさんに依頼して気になったこと
依頼した方は私から見るとそれほどわかりませんが、やはり発音や言い回しは母国語で英語を使っているような外国人のシッターさんに比べると気になります。
特に2歳、3歳など耳が良く、何でも吸収してしまう時期はネイティブに近い英語のほうが良いと思います。
外国人シッターさんと日本人シッターさんの使い分けを考えてみた
日本人シッターのメリットももちろん大きいので、今後は自宅で見てもらう英語を教えてもらう時は外国人シッターさんに依頼、今回のように外で見てもらう時は日本人シッターさんに依頼しようかと思います。
今後病院などに付き添いしてもらいたいと考えています。
利用したケアファインダーとは
CareFinder(ケアファインダー) とは外国人ベビーシッター、バイリンガルベビーシッターを探せるマッチングサービスです。
最近ではベビーシッターとしての利用だけでなくバイリンガルや外国人シッターによる語学レッスンを目的として利用する人も多いようです。
↓過去の体験談、シッターさんに仕事を依頼する流れは過去の記事に詳しく書いてます
ケアファインダーの料金は?
シッターを依頼できるプレミアム会員費の2,980円 / 月 とシッターへの時給です。
お願いするシッターさんによって金額は異なりますが、平均時給2,000円~2,500円だそうです。
↓ケアファインダーの料金やクーポンについては詳しく過去の記事に書いてます
平均時給2,000円~2,500円と聞いて、ベビーシッターってもっと高いイメージがあったので思っていたよりも気軽に頼めると感じました。 英語教育の経験やシッター歴、使える語学の数などによって時給が変わるのでどんなシッターさんが登録しているかケアファインダーのHPで見てみてください。
ケアファインダーのクーポンはあるの?
ケアファインダーには初回料金と基本料金が安くなるクーポンもあります。
※会員登録してからメンバーシップのページに入力できるよ。
クーポンコード【1000YENOFF_MAI】
↓申込みや料金など詳細はHPでチェック✔
さいごに
パパに預けるとどうしてもお菓子やジュースに頼ってしまったり、ちょっとしたことでイライラすることもあったりしませんか?我が家はそうなので、たまにはシッターさんとお出かけもいいなと思いました。

息子も外の方が楽しそうでしたし、家とはまた違う言葉を使うので積極的に外でもシッターサービスを利用しようと思いました。
全国のママさん今日もお疲れ様でした。