慣れない育児が生後6ヶ月を超えると離乳食が始まり、離乳食について悩むママさんは多いかと思います。私もそんなときにInstagramでコープをオススメしてもらって入会してそれから毎週コープで離乳食を中心に食品を購入しています。
今回はその生協コープデリ・おうちコープについて紹介します。
▼こんな人に読んでほしい
- 生協・コープの入会を検討している
- 離乳食が大変で困っている、少しでも楽をしたい
- コープに入会したがオススメの離乳食商品が知りたい
コープの離乳食のオススメポイント
コープ(生協)には離乳食初期から食べられる商品や、離乳食作りに便利な食材が多く、添加物を減らしたオリジナル商品なども販売されていて妊婦さんから子育て中のママさんに人気なサービスです。
コープを頼むことでかかる費用
始める事で1番気になっていたのが費用でした。
しかし、入会時に出資金として500円(地域によっては1,000円)を支払っただけです。この500円は脱退時に全額返ってきます。
だけと言ったのも、入会金なし、退会金なしです!また、送料も子育て応援サービス的なものを利用すればサービスの期間は何度でも無料です!
母子手帳をもらってから小学校を入学するまでの子供がいれば地域によって若干異なりますが、送料はかからないと思います!うちは1年間送料無料でした。1年で離乳食が大変な時期も落ち着くのでこのタイミングで入ってよかったと思っています。
↓ ↓地域によって異なるので公式HPで確認してみてください!!
コープの離乳食の安全性について
子供が小さいと気になるのが食の安全性。コープは商品検査、放射線検査、 店舗や宅配、物流、生産などコープデリグループ全体の食品安全品質保証など安全に関して積極的に取り組んでいます。
コープデリの離乳食に使えるオススメ商品
離乳食初期から使えるコープ商品はたくさんありますが、その中でも我が家で活躍した、今でも活躍している商品を紹介します。
普段コープのアプリから注文しているのですが、○ヶ月向けとカテゴリ分けされているので探しやすいです。
初期・ごっくん期(5~6ヶ月ごろ)
すべての食べ物を裏ごしする必要があり面倒な時期です。裏ごし商品で電子レンジで温めるだけで食べられる商品が活躍しました。
なめらかキューブシリーズ
裏ごしされた野菜やお粥がキューブ状で冷凍されています。種類も豊富で離乳食初期には大活躍しました。
- 白かゆ
- ほうれん草
- 5種の緑黄色野菜&根菜
- ほうれん草と小松菜&おいも
- 5種の緑黄色野菜&ほうれん草
うらごし野菜シリーズ
裏ごしされた野菜のシリーズです。キューブより量が多く、中期以降もスープや味付けとして活躍しています。

国産大豆カット絹とうふ(冷凍)
冷凍保存が難しい豆腐の冷凍品です。保存が楽なだけではなく、カットされて子どもの一口サイズになっていてお味噌汁や麻婆豆腐などにもそのまま使用できます。
私はこの商品を購入したいと思い入会しました。

↓冷凍豆腐レシビを紹介した記事もあります。
中期・もぐもぐ期(7~8ヶ月ごろ)
裏ごしからみじん切りに以降します。みじん切りもめんどくさいですよね。
玉ねぎ入りミックスベジタブル
ミックスベジタブルに玉ねぎが入っているのでとても気に入っています。
9ヶ月以降もハンバーグに入れたり、スープやチャーハンなどにしたりとても活躍しています。

3種類の国産野菜としらすのおかゆ
このシリーズもとても好きです。
タンパク質、野菜、炭水化物と3つが入っているので、ちょっと体調悪い時や寝坊した時に活躍してくれました。

おさかなのサイコロカット(すけすだら)
冷凍なので保存に便利なのと、カットされていてそのままスープにしたり焼いて使用できます。この商品の1番気に入っている点は電子レンジ調理でも食べられることです。
鍋を使わないだけで離乳食はすごく楽になりますよね。

後期・カミカミ期(9~11ヶ月ごろ)
少しずつ料理らしいものを食べさせみたいと思いますが、そういう時にもコープが助けてくれました。
北海道産白身魚と国産野菜のふんわりつみれ
お魚でもお肉でもストック作りがめんどくさいと思ってしまうタンパク質…。(私だけじゃないはず。)なので、冷凍豆腐と同じように大変助かっています!

↓以前書いた記事。9ヶ月以上の赤ちゃん向けのオススメコープ商品はこちらにも。
さつまいもスティック
9ヶ月ごろから始めるつかみ食べにちょうどよいです。おやつでもご飯でも食べています。
電子レンジで温めるだけですぐに食べられるのも魅力的です。

完了期・パクパク期(12~18ヶ月ごろ)
ほぼ大人と同じものが食べられますが、好き嫌い始まり好きなものしか食べないなんてことも。コープ商品の中でお気に入りが見つかるとだいぶ楽になります。
ミニワッフルドッグ(プレーン)
おやつにピッタリです。
1つならラップなしで電子レンジで600Wで20秒温めるだけで食べられます。すぐに何か!って時にぴったりです。大人が食べても美味しい。

とうもろこしのグラタン
電子レンジでチンしてご飯と一緒に。よく食べてくれるのでちょっと疲れて手を抜きたいときにぴったりです。
熱々になるのでよく冷ましてからあげてください。

国産緑黄色やさいのおやさいチヂミ
電子レンジでチンするだけで食べられます。野菜がたくさん入っているので今日少し野菜たりないかな?という時に少し足してあげています。
タレをつけなくてもよく食べてくれるので毎週購入しちゃいます。

コープを利用してみて感じるメリット・デメリット
離乳食が始まってからずっと利用してみて感じているメリット・デメリットの話です。
コープのメリット
- キャンペーンを使用すると送料無料
- 買ったものが多くても重くても家まで届けてくれる
- ゆっくりと家で買い物ができる
- 調理が簡単なもの、離乳食に特化している商品が多い
- 国産や安心して使える商品が多い
- ミルクやおむつなども購入できる
意外とミルクやおむつは在庫も見やすく注文のタイミングがわかりやすいのと、大きく買い物にはかさばるのでコープで注文すると楽です。
コープの圧倒的メリットは離乳食に特化している商品が豊富なことです。
コープのデメリット
- 注文してから家に商品が届くまでのラグがある
- 配達の曜日・時間が選べない
- 商品の欠品が発生することもある
- 注文し忘れが発生する
- スーパーのほうが安い商品もある
注文し忘れを防止するサービスもあるので心配な人は利用してみてください。
↓まずは気軽に資料請求をしてみてください。

【合わせて読みたい記事】
人参を4分でトロトロに柔らかくするテクなど紹介しています。
さいごに
特にはじめての育児で悩むことが多いのが離乳食かと思います。食べない、汚れる、わからない、など悩みは色々あるかと思いますが、私はコープの離乳食商品を使ってだいぶ楽になりました。BFよりも手作り感があるのも気に入っています。
年会費も大会費用もかからないのでコープの離乳食をぜひ試してみてください!
全国のママさん、今日もお疲れ様でした。