毎日おやつ何をあげてますか?
ご飯以外にも悩む1歳時期のおやつ。我が家ではなるべく家ではお菓子は与えないようにしています。そのおやつネタを紹介します。
市販のおすすめおやつ
西松屋やアカチャンホンポなどで購入できるオススメおやつです。
ベビービオ
Babybio(ベビービオ) は砂糖不使用・添加物不使用のオーガニックベビースムージーです。生後6ヶ月の赤ちゃんから使用することができます。味も、さつまいも、にんじん、キウイ、いちご、プルーン、オレンジ・バナナと現在6種類販売され息子はずっと好きで家にストックしてあります。

スムージーなので外出時などはそのまま飲めます。家ではホットケーキにかけたり、ヨーグルトに入れたりしています。
ベビービオのアレンジレシピは過去の記事でも紹介しています。
ミニワッフルドッグ(コープ)
冷凍食品です。
何がオススメかというと自然解凍OKなんです。さらに電子レンジで解凍した場合、冷ます必要がない温度で出来上がるような時間が書かれています。
自然解凍OKなので外出時には凍ったままタッパに入れて持ち歩き食べる頃には常温になっています。そして美味しいです。

コープの商品はおやつ以外にもたくさん幼児食や離乳食で使えて便利なものがあります。
ミライフルーツ(ミライフルーツ)
ミライフルーツは、旬に収穫されたもぎたての美味しさを詰め込んだ果実100%でできたフリーズトライフルーツです。そのままだとカリッとパサパサっとしたかんじですが、口の中に入れるとフワッとジュワッとフレッシュな果物の美味しさが楽しめます。
小さい体にあまり多く砂糖を与えたくないけど、フルーツを持ちあるくのも大変なのでこれはとても便利です。息子はとっても気に入っています。

みかんは食べる時にパサパサと溢れるのであまりおすすめしません。w
詳しくは過去記事で紹介しています。
食べられる歯がため(EDISONmama)
堅パンです。
おやつの時間どうしてもたくさん食べてしまって夕飯が食べられなくなることありますよね。堅パンは食べるのに時間がかかるのでおやつの食べすぎ防止になります。

ただ、食べてる途中なかなか上手に食べられないと口や手がドロドロになって悲惨なことになります・・・。
詳細は過去の記事に書いてあります。
SUKUSUKUBALL
塩・砂糖不使用。国産のお米とお野菜で作られたご飯に近いおやつです。ちょっと値段は他に比べると高めなのでプレゼントや手土産におすすめです。

詳細は過去の記事に書いてあります。
簡単手作りおやつ
我が家でよく作るおやつを紹介します。電子レンジだけで作れる物が中心でどれも簡単です。
かぼちゃとチーズのおやつ
【材料】
- 冷凍かぼちゃ(冷凍じゃなくてもOK)
- カッテージチーズ
【作り方】
- かぼちゃを5つくらい耐熱皿に入れて約3分30秒加熱
- スプーンで簡単に潰れるくらいに柔らかい事を確認し、皮を剥がす
- カッテージチーズとかぼちゃを混ぜる

カッテージチーズとかぼちゃは1:3くらいの比率で混ぜます。手づかみで食べてほしかったので可愛く丸くしてみました。

ホットケーキ
市販のホットケーキミックスや電子レンジで加熱するだけでできる蒸しパンなどよくあげています。ホットケーキは砂糖の量を自分で調節できますし、人参やほうれん草などすって入れれば野菜も一緒に食べられます。
焼きりんご
トースターはめんどくさいので、いつも電子レンジで作ります。
【作り方】
- りんごを8分の1に切る
- 芯を取る
- 砂糖を少々かける
- 耐熱皿にのせ、ラップをかけて電子レンジで約1分温める
完成!!
簡単です。これならまだ固いりんごを食べられない子でも美味しく食べられます。

作らないそのままでおやつ
おやつだから甘いもの、お菓子でなければならない事はありません。
フルーツや野菜などそのままをあげて食べていたりもします。特にフルーツは季節を感じられていいです。
- バナナ
- オレンジ
- さつまいも
- かぼちゃ
- トマト
便秘気味のときは特にさつまいもをあげています。便秘解消にもつながります。
【合わせて読みたい記事】
さいごに
いかがでしょうか?私は料理は苦手なので簡単なものしか作っていません。真似しやすいと思います!w
市販のものも体に良いものを意識して紹介しました。1つでも作ってみよう、買ってみようと思えるおやつがあれば嬉しいです。そしてお子様も喜んでくれますように。
今日も全国のママさんお疲れ様でした。